売れている漬物とその売り方日本一を目指す山傳の総合漬物卸サイト!
今売れている漬物とその売り方がよくわかる! お問い合わせはお気軽に 03-6276-7071
メールでのお問い合わせはコチラ
売れる漬物とは 事例レポート チャネル別販売方法 山傳とは? 無料資料請求
田酒 酒粕たくあん
山傳ってどんな会社?
売れる漬物とは?
仕入先募集

売れる漬物には理由があります!

このシーズンのイチオシ!
売り方事例集
チャネル別 漬物の売り方
飲食店 | 土産物店 | 酒販店
特集
漬物百科事典
全国ご当地漬物集
漬物何でもランキング !
お問い合わせ・資料請求
販売店様のお問い合わせ
メディア掲載実績
大野のお漬物ブログ
漬物のことが丸わかり! 大野の漬物百科事典
1)漬物ってなーに?
  漬物(つけもの)とは、野菜(場合によっては魚や動物)などを食塩、酢、糠味噌、醤油、酒粕、油脂など高い浸透圧を生じたり、あるいは空気と遮断する効果を持つ漬け込み材料とともに漬け込み、保存性を高めるとともに熟成させ、風味を良くした保存食品です。

しばしば乳酸発酵などの発酵と、それによる保存性や食味の向上が伴います。
2)漬物豆知識
  発酵を伴うタイプの漬物は、材料に自然に付着している乳酸菌と材料に含まれる糖類によって発酵し、保存性と風味の向上が起こりますが、麹などを添加して発酵の基質となる糖類を増やしたり、そこに含まれる酵素によって風味を向上させる酵素反応を誘導することもあります。

一方、実際には浅漬け、千枚漬け、松前漬け、砂糖漬け等、その製造に発酵をともなわないものも多くあり、漬物すなわち発酵食品と分類することは誤りでなのです。
3)お新香・香の物などの由来
  発酵により、強い香りを発するものが多い。このため、「香の物」、「お新香」とも呼ばれる。
また、秋田県など一部の地方では「雅香」がなまった「がっこ」と呼びます。
4)漬物技術の応用と漬物の意外な意味
  漬物の技術は、乳酸菌発酵を十分に行うと野菜のみならず、動物質の保存にも有効となり、こうしたものはなれ寿司に分類されます。
鮒寿司、はたはた寿司、イヌイットのキビヤックなどがあります。

鮒寿司などの名前の「寿司」は、本来は発酵基質の糖質として炊き上げた米などの穀物を使用するこうした保存食を意味する言葉で、酢飯に魚を乗せる型のものはごく最近になって即席の寿司として誕生した新しいものです。

沢庵漬けのような糠漬けや、糠味噌床も、なれ寿司の穀物を乳酸発酵の基質として利用する技術の延長線上にあり、北陸の「へしこ」や北海道の「糠鰊」などにその中間型を見ることができます。
5)知ってましたか?日本の漬物の神様
  愛知県海部郡甚目寺町には、日本に唯一漬物の神様としてカヤノヒメを祭った萱津神社があります。
毎年8月21日に催される「香の物祭」には全国の漬物業者がお参りします。
漬物組合では毎月21日を「漬物の日」と定めています。
大野が選ぶ漬物にお問い合わせはコチラ
お問い合わせはお気軽に
会社概要売れる漬物とはこのシーズンのイチオシ売り方事例集
チャネル別アイテム紹介漬物百科事典全国ご当地漬物漬物何でもランキング
メディア掲載実績ブログ仕入先募集お問い合わせ・資料請求ページ先頭トップページ
(c)株式会社山傳 All rights reserved.